
ライフスキルって・・・?
後半は「サバイバー研究会」活動報告。ゲストはダイスケとひおぴーです。サバイバル技術とライフスキルは違う?生きづらい若者たちにとって...
後半は「サバイバー研究会」活動報告。ゲストはダイスケとひおぴーです。サバイバル技術とライフスキルは違う?生きづらい若者たちにとって...
前半ゲストは、新メンバーの「さーさん」と瞳。ネットの居場所ポータルサイト《死にトリ》にアクセスした事がきっかけで、釧路市民になった...
後半は「サバイバー研究会」活動報告。担当はダイスケと増谷さん。「生きづらさは自己責任」という社会との大きな隔たり。それを埋めるには...
前半のゲストは、大友さんと門馬さん。サバイバー研究会で活動中の門馬さん。「ネットの居場所ポータルサイト<死にトリ>」に関わっている...
クラゲちゃんが実施しているプログラムの内容と、そこでどんな事を感じているのか話してもらいました。そして、もう一つのチーム「サバイバ...
「若者自立プロセス資源化モデル事業」は、現在2つのチームに分かれて活動しています。まずは、瞳さん&クラゲちゃんチームの様子を紹介し...
前半に引き続き「若者自立プロセス資源化モデル事業」の内容について。消えたいワカモノたちにとって、必要な情報や学びを得られるような取...
まずは、この番組自体の自己紹介を。番組と連動している「若者自立プロセス資源化モデル事業」について。そして居場所の無い若者たちの現状...
標茶高校<鹿班>の取組みを紹介するシリーズ最終回です。エゾシカを活用する目的と、その延長線上にある《いのち》との向き合い方。活動は...
先週に引き続き、北海道標茶高等学校<食品ゼミ鹿班>が取り組んでいるエゾシカ利活用の内容をご紹介します。