
第11回 子どもと英会話
今や、英語の授業は小学5年生からスタート。 スムーズに英語に親しむためには、英語はいつから?どのように?始めるのがいいのでしょう? ゲスト...
今や、英語の授業は小学5年生からスタート。 スムーズに英語に親しむためには、英語はいつから?どのように?始めるのがいいのでしょう? ゲスト...
「ADHD」や「自閉症」など、言葉はきいたことがあるけれどよく知らない・・・ どんな症状があって、どのように関わればよいのでしょうか?? ...
「児童相談所」ってどんなところ? 「里親」になるための資格はあるの? 釧路の現状は? 「児童相談所」では、里親制度に限らず、さまざまな相談...
今回は、ゲストは無しです。 これまでのコーナーでご登場いただいたみなさんのお話を振り返ります。 「おひさまひろば」が、少しでも子育て中のみ...
薬嫌いの子どもにどうやって飲ませれば良い? 薬の保存期間は?ジェネリック薬って?? 薬にまつわる悩みは多いもの。わからないことはどんどん、...
障がいの有無にかかわらず、子どもを持つ親たちが愚痴や悩みを語りあう、 育児支援サークル「マザーグースの会」。今年20周年を迎え、会は幕を下...
雨の日も雪の日も、天気を気にせず思い切り体を動かして遊べる、「釧路市こども遊学館」。 赤ちゃん連れでも安心の授乳室も完備。実は、大人も楽し...
子育て中のお母さんだって(だからこそ)、美味しいランチを食べてリフレッシュしたい! 赤ちゃん連れでも気軽に通える、子育てカフェ「えぷろんお...
リスナーの皆さんから寄せられた質問にお答えする特別バージョン! 今回は予防接種やワクチンについてなど
思春期を迎えた子どもに伝えたい、性にまつわる話。 「愛と生命のネットワーク」が行う、明るく楽しい「思春期出前講座」とは? ゲスト:助産院 ...