「第95回・第96回・第97回放送番組審議会」の内容です

「第95回・第96回・第97回放送番組審議会」の内容です

【2025.2.23】
令和6年9月の番組審議会を開催しました。
◆開催年月日 令和6年9月25日(水)
審議委員:半田晴利・佐々木信裕・金子ゆかり
【『 生中継 むすんでひらいて 』について】
●出席委員からは、次のような意見・要望などがありました●
・聴いていてほのぼのするインタビューであった
・園の様子がよくわかった、情景が浮かびました
・パーソナリティと園児たちとの掛け合いを聴いてるだけでうれしくなった
・とにかく子ども達の声がとてもかわいかった
・出演する園児の親御さん、おじいちゃんおばあちゃん皆が聴くのでリスナー層の開拓にもつながる
●審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置●
・今後も、リスナーを幸せにしてくれるひと時を、園児の皆さんと共に届けていきたい


令和6年10月の番組審議会を開催しました。
◆開催年月日 令和6年10月30日(水)
審議委員:平山雅一・半田晴利・北島義和・佐々木信裕・金子ゆかり
【『 COOLくしろ×HOTクマガヤ つながるラジオ 』について】
●出席委員からは、次のような意見・要望などがありました●
・涼しい釧路がPRできたのではないか
・暑さと涼しさに注目した、面白い企画だ
・せっかくラジオでPRしているので、街の話題は、しっかりと紹介した方がいい
・気温ネタはおもしろいので、来年も続けてほしい
・実際にパーソナリティが行き来してもいい
●審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置●
・今回、初の試みとなったが、気温という部分で釧路、熊谷、それぞれ特色を出せて楽しい放送だった。また続編に向けて準備をしたい。


令和6年12月の番組審議会を開催しました。
◆開催年月日 令和6年12月11日(水)
審議委員:半田晴利・北島義和
【『 開局30th特別番組 サンキュー30・チャレンジ30 』について】
●出席委員からは、次のような意見・要望などがありました●
・三つのチャレンジ企画は、局外に出てリスナーとの接点を積極的に作っていく、よい企画であったと感じた
・市民にとって大切な存在になっているFMくしろ、これからもみんなが聴くことで元気になれる番組をお願いしたい
・過去の放送が流れていて、なつかしさがあった。楽しかった
・昔の音源を放送する時、時代背景などサポートを入れてほしかった
●審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置●
・30周年、参加型企画にもたくさんのリスナーの皆様にご協力いただき記念に残る一日であった。これからも愛される番組を、イベントを作り、皆さんに楽しんでいただけるよう努力していきたい。