
お盆そして、マツタケの季節
お盆ですね。今日は大西先生の子どもの頃のお話や、すっかり貴重になったマツタケのお話です・・・
お盆ですね。今日は大西先生の子どもの頃のお話や、すっかり貴重になったマツタケのお話です・・・
やっと夏らしくなってきた釧路ですが、暦の上では秋ですね・・・
大西先生と同じ、釧路専門学校で、美術の授業を担当する奥田泰朗さんをお迎えし、歌・演奏・編集までを1人で制作したオリジナルCDのお話をうかが...
身の回りの果実のお話、食べごろを待っていると無くなっていた・・・それはなぜ?
今週は、センダイムシクイのききなしにまつわるお話や、釧路市内のスイレンの名所について・・・
イ・ケマという植物ご存知でしょうか?
72候の話、小鳥たちの成長、武佐の森のオオウバユリ、春採湖畔のハーブのお話など・・・
フクロウのお話と、大西先生のタイヤのホイールについた希少な虫のお話。
梅の木の思い出、ホタルの話、大きなアミヒラタケのお話です。
外来種のセイヨウタンポポと、在来種とは、どんな違いがあるののでしょうか?